MECの特徴
メリット
デメリット
前期講座
臓器別完成講座
産婦・小児・老年
マイナー講座
後期講座
国試サマライズ
コマ数は
メジャーが61コマ
マイナーが11コマです。
あとMECは臓器別以外に、6年生秋くらいにサマライズ講座が来るんだけどこの内容がなかなか良いっぽい
友達が突然知識つけててビビった— neige (@rem140506) 2018年2月26日
直前講座
必修予想
MEC直前予想講座
Twitter上ではおおむね評判がよいですね。
mec直前講習わかりやすくて、サマライズの重要なとこ抑えてくれるのはいいんだが、見終わったら謎に5分ちょい残っててなんだこれって確認したら、突如爆音効果音で広告流すのはやめてくれ()
— ATAGO@春休み (@AtG_sphepile) 2018年1月29日
初期はtecomまたはmedu4、直前期はMECでサマライズってのが一番いい組み合わせな気がするなぁ。今更ながら。
— bigboss (@musabo_) 2018年1月27日
国試直前の講座は都合がつく方に行けばいいと思うんだけど、MEC(ラストメッセージ)は普通に当たる
TECOM(ラストV)は全範囲を網羅するから安心感がすごい— neige (@rem140506) 2018年2月26日
MECの直前講座予習してるけどサマライズと被りすぎてる😳
— ちょろ🧚♀️ (@112choro) 2018年1月22日
MECの直前講座予習してるけどサマライズと被りすぎてる😳
— ちょろ🧚♀️ (@112choro) 2018年1月22日
さてサマライズいつやるかだよな…必修QBやらんとだし…
mec冬には間に合わん気がする
少なくとも全部見るのは無理of無理— ATAGO@春休み (@AtG_sphepile) 2017年11月29日
【医師国家試験を終えて】
111回で有効だったもの。
1位は圧倒的にMECのKSRサマライズ。自分では勉強しなかったと思える箇所からズバリの出題多数。リステリアやプロタミンは解きながら手が震えた。時間も短縮できるし、自信持って解答できるものが増えると、精神も安定する。— おすすめの映画と本 (@ningens11) 2017年2月14日
mecは中でもサマライズが超おすすめ。これぞ奥義KSRか、と思った。ラストメッセージはサマライズやり込んだら内容的にはムダだけどそのときKSRにもらった言葉にわいは救われたおかげで最後までがんばれたと思うからメンタル弱い人は行くべき。笑 ネットだったらとらなくていい。
— ごん@フルート (@braaahms) 2016年3月18日
ラストメッセージ
ラストメッセージは予想がすごいと評判の講座です。
管理人の先輩も直前のラストメッセージから数問出て、気持ちが楽だったと言っていました。
やはり所見の問題よりも予想していた問題のほうが精神的にも楽と言うことでしょう。
模試
春メック
夏メック
冬メック
[コメント説明]
レビューの投稿・コメント
[…] →MEC 詳細ページ […]
[…] MEC […]