出版社・著者の方へ

医師国試予備校の戦国時代到来か!?MACが新事業開始するらしい

digiの管理人室

Reviewcontest管理人digiです。

医師国家試験予備校のMACがMediTunes(メディチューンズ)という新事業を開始するようです。

医師国家試験予備校MACとは

MACというのは医師国家試験予備校の一つですが、管理人の印象ではメジャーな印象はありませんでした。

書籍としては、iMedicineなどの出版を行っていて、これは目にしたことのある人もいるのではないでしょうか?

そのMACが新しいシステムを開始するようです。

新システムの内容

 

◆『MediTunesメディチューンズ』概要

MediTunesメディチューンズ(http://www.meditunes.net/pr/)は、医療人共通のオンライン動画学習サービスです。先行オープンの『MediTunesメディチューンズ医師国試対策版』は医師国家試験を受験する医学生を低学年からサポートします。高額な書籍に複数の予備校の講義をかけもちするような従来の勉強スタイルから、過去問、過去問解説、予備校すべてをひとつにし、これまでにない効率の良い学習スタイルを提案します。基本の「医学動画ライブラリ」を軸に、今後は医師国家試験対策のみならず、専門医資格認定医試験対策、その他医療系国家資格試験対策へと拡張していきます。

 

◆『MediTunesメディチューンズ 医師国試対策版』の主な機能・サービス

学びの進度にあわせて成長するデーターベース「過去問DB」

医師国家試験の過去問を12年分搭載しました。国試向けサービスは数あれど、動画とテキストによる二刀流解説はMediTunesメディチューンズだけです。

価値ある医学講義が見放題「医学動画ライブラリ」

知りたい、見たい動画を一発検索。必須の内科メジャー11科目を網羅しています。暗記に頼らず解答を導く力を「医学動画ライブラリ」で養います。

オプションで選べる「サプリ講座」

必修問題対策・マイナー科目、公衆衛生など、その他研修医になってからも役立つ講座が続々登場予定。サプリ講座は2018年の夏よりスタート予定。

以上https://www.value-press.com/pressrelease/197169より引用しました。

 

みなさん、以上の内容どこかで見覚えありませんか?

medu4、mediLink(QB)と似てませんか?

管理人digiは同じようなコンセプトを感じました。

戦国時代に突入か?

ここ数年でmedu4、Q-Assistと新しい予備校が出現し、国試対策の選択肢が広がっていた状況ですが、また新しい選択肢が加わりそうです。TECOM、MECと比べると新勢力のmedu4、Q-Assistはシステムも、講義の画質も新時代を感じる内容でしたが、さらに競争が激化することも予想できます。

医学生にとっては競争が激化して、使いやすく分かりやすい勉強ツールが増加するのは大変ありがたいことですね。競争によって値段も低下していくことが予想されます。今までは独占価格感が否めなかったのですが、医学生のお財布にも優しい変化が起こりそうです。

MediTunesメディチューンズの何が新しい?

MediTunesはまだ開始されていないので、確定的な事は言えないのですが、公式サイトには以下のように紹介されていました。以下の写真はhttps://www.meditunes.net/pr/からキャプチャー画像を引用させて頂きました。

過去問DB、講義動画が主な内容のようです。このシステムはやはり、medu4、mediLnkとよく似ていますね。

解説講義がそれぞれについているのは新しいですね。難しい問題の解説動画をその場で見てるというのは便利そうです。

分からない内容で検索できるというのは今までとは少し違ったアプローチでしょうか用意されている動画を消化していくより、自分で必要な内容を見つけて、勉強するほうが集中して動画をみれるかもしれませんね。

こちらは従来のネット講座と同じような、系統講義のようなものかと考えられます。

 

新しいのはこの部分かと、お金のとり方が年額制なんですね。これは新しいですね。アメリカの医師国家試験のUSMLEの予備校にはこのようなシステムは既に存在するのですが、日本の国家試験予備校では初のシステムかと思います。年額制だと、medu4とMECの講座を選択的に受講するといった方法が使いにくくなりますね。他の予備校にもこのシステムが波及しないことを祈るばかりです。

管理人digiの感想

名前を見て、iTunes!?と思いませんでした?これAppleに訴えられたりしないんですかね?一瞬Appleの新サービスかと思いました。

年単位での課金となると、安いのか高いのかわかりませんが、新しいですね。

これだけ新しいシステムが増えてくると重鎮MEC、TECOMも動かざる得ない状況になるのでは無いでしょうか?

6年生の先輩方へ

医学生としては、選択が大変な時代になりそうです。

正直、medu4とmediLink(Q-Assist)がでただけで迷うのに、、、、

選択は先輩方からのレビューだけが頼りです。

どうかTwitterでもブログでもなんでもかまわないので情報を残して頂けないでしょうか?

情報発信用Twitterもブログもやっていない先輩方も多いと思います。

そのような方に情報を残してほしいと思って作成したのがこのサイトです。匿名で簡単に情報を発信することができます。

このサイトは複数人で運用していて、これからも記事数を充実させていく予定です。

このサイトに投稿していただければ多くの医学生の目につき役立つと思います。

今、当サイトではネット講座のレビューに賞金(最大1万円)をかけて、レビューを募集しています。

せっかくのお休みに申し訳ありませんが、気が向いたら、後輩のためにどうか情報提供をお願い致します。

 

 

レビューの投稿・コメント

タイトルとURLをコピーしました