出版社・著者の方へ

【膠原病・自己免疫疾患】のおすすめ教科書一覧&医学書の選び方まとめ

膠原病・免疫

医学生の膠原病自己免疫疾患の教科書の選び方

膠原病・免疫の範囲では複数の臓器に炎症が起こり様々な症状を起こす疾患を学んでいきます。

この分野で大変なことは、

  • 症状が多彩なこと
  • 複数の診療科にまたがること
  • 国試では抗体の名前を暗記する必要があること

です。

皮膚科や呼吸器、眼科など複数の診療科の教科書に登場する膠原病ですが、膠原病・免疫疾患をまとめて学ぶことで横の知識が身につき更に理解が深まっていきます。

膠原病の概論についてまとめてくださっているクリニックのサイトがあったので紹介しておきます。

膠原病のお話前編 | 大阪市東淀川区の 内科,リウマチ科 東永内科リウマチ科
大阪市東淀川区の内科・リウマチ科・リハビリテーション科の東永内科リウマチ科の膠原病のお話前編ページです。親切でわかりやすい診療をモットーに、関節リウマチ 膠原病専門外来を行っています。お気軽にご来院ご相談ください。

医学生向きの教科書は少なく、学習し辛い状況です。

膠原病の情報については難病情報センターにも多数記載されているので詳しい情報がほしければ活用してみてください。

難病情報センター – Japan Intractable Diseases Information Center

医師国家試験の勉強

国試における膠原病の範囲は、出るところがある程度決まっています。

やみくもに教科書や授業プリントを覚えるよりも、予備校のテキストや国家試験用のテキストを使用したほうが効率よく覚える事ができます。

【医学生レベルわかりやすさ重視】

病気がみえる免疫・膠原病・感染症

病気が見えるの感染症の一部に膠原病の章があります。

約55ページ分。

膠原病では皮膚所見が多彩であるが、大部分の皮膚所見が写真で記載されているため理解しやすいです。

成書

膠原病学

膠原病リウマチ病学テキスト

日本リウマチ財団,日本リウマチ学会が出している医学書。改定は2015年

電子版付きで2019年改訂です。

膠原病に関連する先生が結構購入されていたりする教科書。研修医レベルでも少し難しいと感じます。

でも膠原病全般についての比較的新しい情報がのっているので、意識の高い医学生が買うならこれですかね。

【医師国家試験対策】

膠原病の範囲はレビューブックではメジャーの範囲に記載があります。

ただし、膠原病はさまざまな臓器に影響があり、診療科をまたぐことも多いのでマイナーの教科書も関連してきます。

レビューブックは悪くないチョイスです。こんな感じでゴリゴリ暗記にはなってしまいます。

内科一般成書

膠原病の範囲は以下で紹介するような内科一般の教科書に記載が多いので、膠原病の教科書を探すよりも成書を探したほうが、お目当ての情報が見つかるかもしれません。

ハリソン内科学

【内科学成書】ハリソン内科学のレビュー・感想・評価の比較
特徴 ◇言わずと知れた、世界的な内科学書。原著の改訂は3~4年周期で日本語版として翻訳されるのに2年ほどかかる。 参考:原著の発行2015/4/17→日本語版の発行2017/3/24。ちなみに2018/8/17には原著の新刊が発行...

 内科学書

404 NOT FOUND | 医学書!REVIEW
医学書レビューサイト

朝倉内科学

404 NOT FOUND | 医学書!REVIEW
医学書レビューサイト

レビューの投稿・コメント

タイトルとURLをコピーしました