112回の医師国家試験が終了しました。
今年は日程が3日間→2日間に、問題数が500問→400問に問題が変更され、例年との変化が大きい年でした。
ネット上には6年生のブロガーのみなさんが国試の感想を書いてくださっています。
まとめとして紹介させて頂きます。
国試の感想ブログ一覧

・国試の勉強の目安の紹介がされています。新しい視点でためになります。
・来年の受験生が勉強しなければならない内容も考察されています。
・既に研修医となっている方のサイトですが、時期国家試験受験者に役立ちそうなので紹介します。
・「盤石な国試対策」をテーマにしたブログだそうです。
・国試対策ネット講座の選び方や国試対策の時間軸、インプット・アプトプットの方法が紹介されています。
http://hyakuton100t.hatenablog.com/entry/2018/02/12/国浪研修医が、第112回医師国家試験を解いて思っ
・こちらも既に研修医の方のサイトです。
・なんと全ての問題を解かれたそうで、問いた上での感想が書かれています。
・6年生の方のブログです。かなり詳細な内容です。
・国試の勉強の方法や、ネット講座についてとても詳細なレビューが書いてあります。
・勉強のスケジュールの詳細も書かれているので、次期受験生は読んでおくとためになりそうです。
Twitterでの感想
112回医師国家試験→113回生へ
・2日制は単日あたりの問題数が増えるため集中力の維持法が大切
・長文化が進んでおり、受動的姿勢から必要な情報だけを抜き出す力が重要
・過去問対策がより重要に、特に過去3年分
・病棟実習で学んだことをその日のうちに1冊のノートにまとめる— たーしそ® (@abcj_pa) 2018年2月12日
国試おわった!疲れたー!
とりあえず113回受ける人はKSRの直前メールは真面目に読もう!ってことを伝えたい
マジでいっぱい当たってて草生えるw— にっしぃ (@nissy0038) 2018年2月11日
112回感想
・リハ問題増えたね
・MPO-ANCAどんだけ好きなんだよ
・必修で不安になる問題あんなに出すなよな
・輸液問題ガチすぎ— 隠者 (@hermit_med) 2018年2月11日
112回感想②
・診断分からないまま検査や治療選ぶのなかなか怖い
・長文で病歴や所見の取捨選択が必要
・臨床を相当意識した作りになっているのだろうけど解いてて非常に疲れる— 隠者 (@hermit_med) 2018年2月11日
総評
▼medu4の穂澄先生によるもの

管理人の先輩のお話
以下管理人が仲の良い先輩から聞いた情報です。
・国試本番はやっぱり緊張する。模試では楽々な状態であっても。
・国試本番は問題を解くのに時間が掛かる。いつもならキーワードに反応して解いちゃうような問題でも、怖くなって最後まで問題を読んだりするから。
・いつもより解くのに時間が掛かるのも相まって疲れがすごい。模試とかも本番と同じスケジュールで解いて練習しとくべきとのこと。
・国試本番では力を出しきれないことも。かなり成績的には余裕の先輩に聞いていたのですが、本番は並の成績に落ちていたとのこと。余裕は大切。
感想お待ちしています。
112回医師国家試験を受験された方、本当にお疲れ様でした。国試を実際に受けてみての感想お待ちしています。以下のコメント欄に気軽にお書きください!
[コメント説明]
レビューの投稿・コメント